こんにちは、Nobleです。
今回はタクシードライバーに必要な資格、二種免許についてお伝えします。
タクシードライバーは、法人に所属して乗務するドライバーと個人で乗務するドライバーの2種類があり、法人と個人のタクシードライバーになる方法は少し異なります。
しかし、どちらの場合であっても、必要となる資格は同じです。
タクシードライバーとして、お金をもらってお客様を乗せる場合には必ず「第二種運転免許」を取得しなければなりません。
個人タクシードライバーになるには、法人タクシードライバーとしての乗務経験が必須ですので、まずは法人タクシードライバーとして経験を積む必要があります。
受験資格
・満21歳以上(※1)
・第一種免許を取得し、免許停止期間を除いて3年以上経過していること(※1)
・視力、聴力、深視力などが条件を満たしていること
(※1)特別な教習を修了すると、満19歳以上かつ、第一種免許を取得後免停期間を除いて1年以上経過していれば、二種免許の試験を受けることができます。
一種免許は、いわゆる「運転免許」ですね。
一般の自動車を運転できる免許であるのに対して、二種免許は「旅客を運送する目的で運転できる」免許です。
二種免許には、一種免許同様、中型免許や大型免許などの種類がありますが、タクシードライバーになるためには、普通第二種免許が必要です。
二種免許の試験には、一種免許と同じく学科試験と技能試験があります。
また、試験に合格した後、応急救護処置講習と旅客者講習という講習を受講する必要もあります。
視力、聴力、深視力については、一種免許を取得した時と同じ条件を満たしていることが求められます。
学科試験
問題形式はマークシート式で95問です。
合格ラインは100点満点中90点で、一種免許の試験に比べて応用問題が多いです。
内容そのものは難しくありませんが、とにかくひっかけ問題、特に数字のひっかけが多いので、焦らず落ち着いて回答していく必要があります。
例えば、駐車停車禁止エリアは交差点から○○メートル、など…
私は数字に弱いので少し苦戦しましたが、何とか一発で合格することができました。
また、普通第二種免許を取る場合であっても、大型二種、大型特殊二種、けん引二種、という種類の免許に関しての問題も出題されますが、数は多くはないので、しっかりと事前に勉強していれば問題ないと思います。
ちなみに、他の二種免許を取得している場合は、学科試験は免除になります。
技能試験
一種免許取得時と同様に、教習所内での試験と路上試験があります。
一種免許に比べて採点内容の基準は厳しく、100点満点中90点以上で合格となります。
教習所内ではV字S字型の鋭角コース、旋回、縦列駐車、方向転換を見られます。
想像していたよりやることは一種免許とほぼ同じですが、タクシー特有のドアの開閉やお客様がいらっしゃる場所への停止などの項目があります。
採点が厳しいので油断していたらすぐに不合格になります。
タクシードライバーはお客様を乗せるという性質上、特に安全面での項目の採点が厳しいですね。
しかし、学科同様、焦らず一つ一つこなせば大丈夫です。私も一発合格できました。
ただ、私も例外ではありませんが、普段の運転でついてしまった癖がややネックになることもあります。
運転に慣れている人は、ここで自分の運転の癖を見直す必要が出てくるかもしれませんね。
応急救護処置講習と旅客者講習
学科試験と技能試験に合格した後は、「応急救護処置講習」と「旅客者講習」という講習を受講する必要があります。
応急救護処置講習では、応急救護処置の基礎知識、そして応急救護の際の心肺蘇生法、止血法などの実技を学びます。
実際に人形を使って行うので、結構体力を使いますが、やり方はそれほど難しくありませんので安心して大丈夫です。
旅客者講習では、危険を予測した運転、夜間や悪条件下での運転、高齢者や身体の不自由な方への対応など、複数のケースを想定した講習になります。
どちらも6時間程度の講習が行われます。
地理試験
私が働く大阪や、東京、神奈川といった都市部でタクシードライバーとして働くには、二種免許の他に地理試験の合格も必要になります。
地理試験に合格して、初めてその地域でタクシードライバーとして働くことができます。
会社の配属前に大阪タクシーセンターで4日間の講習があり、安全運行に関することや、地理の講習を受けます。
その最終日に地理試験があります。
この試験もひっかけ問題が多く、交差点名、道名、施設名などは一通り覚える必要があります。
ただ、講師が出題されるところをあらかじめ指摘してくれますので、しっかりと勉強していれば必ず合格できます。
タクシーセンターで問題集も販売されていますので、日頃から解いて慣れておくと良いですね。
試験は木曜日と金曜日に行われますので、もし金曜日に落ちてしまうと翌週まで待たなければいけません。
私は木曜日の試験に落ちましたが、金曜日に再チャレンジして合格できました。
先述しましたが、私はもともと地理が苦手なので、この地理試験が一番不安でした。
しかし、全て暗記問題になりますので、免許の学科試験と同様、過去問題集などを繰り返し解き、ひたすら暗記する、それに尽きます。
免許の取得をどうしようか迷っている方はご相談に乗りますので、お気軽にお問い合わせ欄よりご連絡くださいね。